HOME > OKURIBOSHI > 屋久島『神々が宿る森』
屋久島『神々が宿る森』
- 2017年07月19日
- OKURIBOSHI
ふじやさとし映像作家
5日間の撮影を無事に終えることが出来た。
屋久島は、「1ヶ月に35日間の雨が振る」と言われる程の降水量で有名だが、天気に恵まれ内4
日間は快晴の元での撮影となった。
『神々が宿る森』という概念は興味深く、『八百万の精神』等にみられる日本人特有の『アニマ』
は、現代でもその心理に深く根付いている。
植物、生物、機械の定義が騒がれる今日において、デカルトの時代から語られてきた『実存主義』
や、日本古来の『アニミズム』は再認識されていくに値する。
『屋久島』は、鹿児島からフェリーで5時間の場所にある孤島だ。
何千年もの間、人が立ち入る事の無かった神聖な森は、静寂の中で豊かな水と命を育んできた。
太陽の光で様々な表情を見せる樹々の中、夢中でカメラを廻していると、一本の大樹の根元に4体
の人の形をした光体が、こちらを見て動いている。
有名な『木霊』である。
最期のカットを撮影している際に映り込んだ『木霊』は、この5日間の森での撮影をねぎらう様に
佇み、太陽が沈むとともにゆっくりと消えていった。
これは大地が豊富に含む水分が蒸発し、陽の光で乱反射する事で現れる科学的に説明される自然現
象である。
日が沈んだ森の中で、胸の中をゆっくりと満たしていく『感謝』の想い。
太陽の光とともに消えていった木霊たち。
自分の存在は水とアミノ酸で構成された有機体であり、この『命』もまた、かれらと同じ自然現象
だ。
『生命の定義』を考えさせられる、貴重な撮影の日々だった。
RECENT POSTS
- 「清水西谷 featuring 朝岡さやか」アルバム「TRIO」リリース記念ライブが関西初公演
- 葉加瀬太郎プライベートコンサート2023 がサントリーホールで開催されました。
- 亀井登志夫の定期開催”弾き語りライブ【第五回】” 大阪北新地の老舗ジャズバー『ムルソー2nd』 にて5月12日(金)19時開演
- 2023年5月27日 AIC秋津洲 京都にて亀井登志夫ライブが開催
- 亀井登志夫 Special Live 『夢であいましょう〜Wating for blossoms〜』が、2023年4月18日に東京の目黒ブルースアレイ ジャパンで開催
- 日本香堂のwebマガジン『frag lab』 弦楽ユニット「清水西谷」のスペシャルインタビュー掲載
- 六本木Jazz Club『 KEYSTONE CLUB 東京』 亀井登志夫の一人弾き語りライブが開催
- 歌手:髙橋真梨子の全てを網羅した『髙橋真梨子 大辞典 ~COMPLETE LIBRARY』が公開
- 亀井登志夫の定期開催”弾き語りライブ【第三回】” 大阪北新地の老舗ジャズバー『ムルソー2nd』 にて11月25日(金)19時開演
- 2022年10月27日 紀尾井町サロンホール木曜コンサート「清水西谷 響宴 〜オトノウタゲ〜 特別編」が開催
CATEGORY